運転免許更新 外で2時間待ち

    雑談?(電気製品の記事あり)
    07 /17 2020
    昨日、立川警察署(東京)で運転免許を更新してきました。
    午後1:30に行ったら外に60人位の長い列。
    その他に何だか分からない人の集まり。
     後から分かったが次の講習を待っている人。 講習は24人づつ。

    ある程度は覚悟していたが一瞬諦めそうになった。
    今日は薄曇りで熱くも寒くもないので待つなら今日しかないと思って並んだ。
    外で立ってひたすら待つ。
    何時間かかるのか、今日はここまで終わりですとか言われないのか不安。
    一時間ほどして、番号札を配りながらこの番号の方は講習が終わるのが何時ですと説明していた。
    私の場合は午後3:50だった。

     もし、梅雨が明けて晴天の夏だったら日傘必須でしょう。
      日焼け止めも? 
     警察署に来る前にトイレは済ましておき来ましょう。
      並んでいる途中からは抜けられません。
      整理券をもらったら列から抜けても良さそうなものですが、
      並んでいる人から24人を順番に取り出しますので実際は抜けられません。

    70歳以上で高齢者講習の人は別に集められていました。

    結局私の場合、2時間ほど外で立っていた。
    地味に腰が痛い。体(腰回りの筋肉)がなまっているな。
    非接触式体温計を署員が持っていたが測っていなかった。

    並んでいる列の前後の距離は自分で取ればよいが、左右は取れなかった。
     密です。
    熱くも寒くないので体は良かったがマスクで顔はチョット辛かった。
    酷く咳をしている方はいなかったし、皆さんマスクをしていた。
    そういう意味では外だし新型コロナウイルスは大丈夫かなという感じはした。

    終了時間間近に来た方が並んでいる人が少なくて多少楽かもしれない。
    午後3:00を過ぎると来る人が少なくなってくる。3:15を過ぎると本当にぽつぽつとしか来ない。 4時頃で待っている列は20人くらいだった。
    私が行った時間は皆さんもくる最悪の時間帯ようである。
    終了時間以後もやっているよう。終わりは5:20ですというのが聞こえた。
    午前も長引いたようで午後の開始は2時からとなっていた。
    列の始めの方の人の会話が聞こえたが12:20から待っているとのことだった。
    それにしても、免許の写真はまともに撮れたことないな~。汗

    追記
    帰宅した次の日から微熱です。 36.8℃位。
     普段は36.2℃位のやや低体温。
    新型コロナウイルスならこんなに早く出ないと思いますが、
    その後一周間しても治りません。(汗)
    →結論的には新型コロナウイルスではないようです。
    追記終わり


    そして帰るために立川駅に行ったら電動車いすに足を轢かれそうになった。
    人の流れを横切ったながらスマホの電動車いすです。
    止まりもせずに走り去りました。

    ぶつかったら当て逃げかと思ったが、電動車いすは歩行者扱い。
    なんか納得いかないな~。電動でないのは歩行者でいい気がするが、電動車いすは重いので危険だと思います。

    電動車いす・シニアカーの最高速度は6km/h。
    電動車いすと人の重さを合わせると約100kg以上。
    電動車いすが最速で人にぶつかると、早歩きで100kg以上の人にぶつかられたのと同じ。 普通の人は吹っ飛ぶでしょう。
    う~んやはり納得いかないなぁ。

    以前、駅のホームで白杖で電車の車体をバンバン叩きながら位置を確認している目の不自由な人を見たことがあるので、体の不自由な方の全てが謙虚な方ではないのは知っていたが(謙虚であるべきという意味ではなく文面通り知っていたということ)、他人にけがを負わせるような恐れのある方を見たのは初めてだった。
    白杖でバンバンはホームが混んでいたので多少危ない行為だった。
     誰がか「お手伝いしましょうか」みたいに聞いていたが
     無視したので困ってバンバンしていた訳ではない。
    勿論、体が不自由な方が不愉快だということを表明しても構いませんが、他の方を危険にさらしたり不愉快にするのは別だと思います。

    以上

    新型コロナウイルスは靴底からも感染する?

    雑談?(電気製品の記事あり)
    04 /21 2020
    え~、お久しぶりです。 生きてます。 今のところは...

    まず、コロナでの電子機器関係の話としてしては私に知る限り下記2点。
    Nintendo Switch本体やJoy-Conをアルコール除菌しないでください
    iPhone のお手入れには70%イソプロピルアルコール含有ワイプやクロロックス除菌ワイプ (Clorox Disinfecting Wipes) 消毒剤を使ってください
    ただ、クロロックス除菌ワイプは輸入品で今は品切れで手に入らないようです。

    これらは私が以前の記事で述べていたことですね。
     電子機器の表面の掃除にエタノールは不向きでイソプロピルアルコールを使うべき。
    現在、70%イソプロピルアルコールが入手できるかは不明です。
    alcohol02.jpg
    アメリカでは消毒用としてイソプロピルアルコール(IPA、イソプロパノール)が一般的なようです。 日本ではIPAより毒性が少し低いエチルアルコールが使われています。


    靴底から感染する
    患者のいる部屋の床にウイルスがおり、それが靴底に付着して部屋の外に運ばれるということ。 そういえば防護服等は交換するが靴を履き替えるとか消毒するという話をTVでは見ない。
    ウイルスが靴底付着、拡散 微粒子は4メートル飛散も―中国武漢の臨時病院で調査
    コロナ患者が少ない日本「玄関で靴を脱ぐ」が功を奏した可能性
    いずれの記事も根拠はCDC(アメリカ疾病管理予防センター)のレポートのようです。
    バイオセーフティー レベル 4(エボラ等)だとシャワー室が必用で出入り口が別でそこで靴を履き替えたような気がする。

    病室の床で靴底が汚染されるのは事実なようで、病院で院内感染するのはこれが原因の一つかも知れません。

    それと軽症者を受け入れているホテルでも感染の恐れがあるかもしれません。
    食事(弁当)を一カ所に置いて取りに来てもらっている部屋にホテルの従業員も入るならば危険です。
    靴底に消毒薬をスプレーするのは姿勢が不安定になるのとムラなくスプレーするのは無理なので、家畜の厩舎のように出入り口に消毒薬を入れたバットを置くのがいいでしょう。
    もし感染者と接した場合は靴の表面も危険なので靴を脱いだあとは手の消毒も必要です。

    ただ、そもそも新型コロナウイルスは空気中に3時間浮遊するという話(コロナと同じ大きさの物質での実験値なので現物では未確認)もあるので、感染者がいた部屋に入るなら全身が一体の防護服が必用です。
     防護服不足で雨がっぱを使う場合もあるが
     そのままでは開口部が多いので隙間をテープ塞ぐ必要があります。
     ただそうするとビニールで通気性がないので皮膚呼吸が出来ず酸欠の
     恐れがあります。
     従って、雨がっぱは個人的には無理だと思います

     追記 
     人間は皮膚呼吸していないとコメントを頂きました。
     人間が皮膚呼吸しているかいないかといえばしていると思います。
     Wikipediaの日本語版の「皮膚呼吸」は人間は皮膚呼吸しないという
     前提の方が書かれたようです。
     英語版では1~2%はあるとされています。
     だだ、呼吸に占める皮膚呼吸の割合がどれ位かはハッキリしていない面は
     あるようです。
     私も直ぐに生死にかかわる程の呼吸量はないとは思うので酸欠の恐れと
     書きましたが根拠がないので削除しました。
     ただ、浮遊するウイルスを防ぐためにに雨がっぱの開口部をテープで
     塞ぐ必要はあると思います。
     追記終わり 

    追記2
    靴に被せるシューズカバーというものがあるようです。
    刑事ドラマとかで鑑識の人が現場検証するときに靴にするカバーみたいなももの。
    追記2終わり

    軽症者を受け入れたホテルの従業員の方、そして病院の方はお気をつけください。

    以上

    衛星つばめは次世代スパイ衛星の実験機?

    雑談?(電気製品の記事あり)
    09 /30 2019
    日本の超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)は超低高度軌道(運用高度 180~268 km、極軌道)で地球観測するための技術試験人工衛星。 2017年12月23日 打ち上げ。 2019年10月01日に停波して運用終了

    低高度だと高解像度が得られる反面、薄い大気がありその抵抗で高度が落ちる・紫外線で活性化した酸素で機体が腐食されるデメリットがある。これらを検証するのがこの衛星の目的。

    高度を上げたり下げたりできる。(というか放っておくとこの運用高度では空気の抵抗で数か月で落ちる)

    この衛星は基本的に、高度の維持にイオンエンジンを、高度を上げるのに化学エンジンを使う。

    ただ、実際の高度の維持は220km以上はイオンエンジンのみ、高度180kmまではイオンエンジンと化学エンジンを使う。
    高度を上げるには(イオンエンジンと)化学エンジンを強く吹かすのだろうと思う。

    下げるのはエンジンを止め機体を進行方向に垂直に立てて空気の抵抗を使う。(合理的に考えとモーターでフライホイールを回した反作用で立てるのだろう。リアクションホイール)

    なお、使っているイオンエンジンは「はやぶさ2」で使われていたNECのμ10改ではなく、推力が2倍強ある三菱電機のXIES改(25mN?)が使わている。(推力と寿命の兼ね合いがあるのでどちらが優れているとはいえない。)


    全長 2.5m、 全幅 5.2m、 全高 0.9m、 質量 380kg。
    光学カメラ(開口径 20cm 焦点距離 2 m カセグレン式反射望遠鏡)が機首にあり、機体を立てた状態で地上を撮影する。
    全長2.5mうち恐らく約半分はこの光学カメラだと思われる。
    ほぼ可視光のモノクロ撮影。

    因みにアメリカの主鏡3m程の光学式のスパイ衛星は夜でも撮影できるらしいです。ただ、色(彩度)は少し失われるらしい。
    暗闇ではCCDのノイズが心配になるが宇宙空間では太陽光を完全に遮ると-150℃位に冷えるので温めないと電子機器は動かない。(ただ衛星の作りによっては熱がこもって温度が上がる。)
    つまり撮影用CCDを低温で動かして熱雑音を抑えるのがあまり難しくはない。
     CCDは元々はバケツリレー方式の遅延素子だった。

    下のCG動画は1分位からつばめの色々な飛行形態がみられる。


    なんで今頃興味を持ったかというと、昨日のTVニュースで「人工衛星「つばめ」が九州新幹線「つばめ」を撮影」というのがありその中で地上に書いた「つばめ」という文字も読めたという部分。
    SLATS01.jpg
    上図はJAXAの公開画像から必要部分を切り出し3倍に拡大したもの。
    高度226kmで撮影。全体的に白っぽいのは薄雲のため。
    また、jpg画像なのでオリジナルはもう少しはクリアだと思われる。
     解像度6576 x 4384 8ビット で 27.49MB が 7.49MBに圧縮されている。
    この文字の線幅(縦横で違う)を調べてみると大人の肩幅(約45cm)前後であり、初期の情報収集衛星並みの解像度である。

    この衛星の公称の解像度は1mで興味なかったが、実際は低高度で50cm程度の解像度が得られているなら話は違う。
    口径たった20cmの望遠鏡でこの解像度が得られる低高度は凄いです。

    JAXAはこの他にも高解像度画像を公開している。なかには24ビットのもある。
    最近の画像は撮影高度も記されている。(226~396km)
    SLATS02.jpg
    上図はフランスのコート・ダジュール空港滑走路の一部を切り出したもの。
    等倍。24ビット。高度282km。
    この位の長さの滑走路だと中央線の幅は45cm以上。実際は90cmとかあるらしいので解像度の参考にはならない。(解像度はまあ1m以下だが、別の画像で車道の中央線15cmは無理だった)

    なお、情報収集衛星は質量2トン、高度約490kmの円軌道らしい。
    そして情報収集衛星と試験衛星つばめは共に三菱電機製・・・

    この衛星はもっともらしい運用理由(全て超低高度軌道衛星に直結)を上げていますが、高度を上げ下げしながら高解像度の撮影をなど、調べる程に次世代スパイ(情報収集)衛星の実験機にしか思えなくなりました。

    ただ、実際2t 程度と重い情報収集衛星に適用するにはイオンエンジンの推力を数倍上げるか複数付ける必要ある。
     2000kg/380kg=5.3基 長期運用なので余裕をみて8基は必用

    また、つばめでは180kmまで落とすと化学エンジンも使わないと軌道を上げれないようなので、長期運用の為にイオンエンジンだけで済まそうとするとさらにイオンエンジンの推力が必要と結構難しいそう。

    参考:・KH-12(アメリカの光学式軍事偵察衛星)
       ・情報収集衛星用 分解能測定パターン?

    以上

    Friendship 7

    浅く広くのハード屋です。 コメントへの返信は期待しないで下さい。非公開コメントは停止しており、不適切なコメントはFC2ではじかれます。
    リンクフリーですが盗作は禁止です。
    本ブログの内容を参考にされる場合はあくまで自己責任でお願い致します。